那須湯元の天然温泉!千三百年の歴史を感じる秘湯!43℃?!を超える源泉が気持ちいい 鹿の湯

本サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)及びGoogle AdSense広告を利用しています。

那須に来たから、温泉でも入って帰りたいね

いいね、天然温泉に浸かってまったりしたいね

ね、ここやばそう、めっちゃ雰囲気ある

いいじゃん、なんかめっちゃ歴史感じるね

ということで、日帰り温泉の鹿の湯へ

Contents

施設情報

那須温泉元湯・鹿の湯は、七世紀前半、約千三百年前の舒明(じょめい)天皇の御世に開湯されたといわれます。
狩野三郎行広という者が山狩の際に、射損じて逃げる鹿を追って山奥に入ると、鹿は傷ついた体を温泉で癒していました。

そこで鹿によって発見された「鹿の湯」と名づけたと伝えられています。
公式には、聖武天皇の御世である天平十年(七三八年)の正倉院文書のなかに那須温泉の記録が残されています。
江戸時代には、江戸在府の大名はしばしば那須温泉に湯治に出かけていました。 正保二年(一六四五年)に盛岡城主・阿部対馬守より将軍家に出された湯治願が残されています。これを見ても明らかなように、那須温泉は古くからの湯治場として人気を集めていました。

松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の前半に立ち寄った温泉でもあり、殺生石の近くに「いしの香や 夏草あかし 露あかし」の句碑が立っています。

建物は昭和16年に改築され、そのままの姿を受け継いでいます。 ひなびた木造建築が、時の流れを拒んだかのような佇まいで、 はるか昔の日本の原風景にタイムトリップしたかのような感覚になります。

http://www.shikanoyu.jp/history/

古くから、地元に愛されている温泉です。

基本情報

住所栃木県那須郡那須町湯本181
営業時間AM8:00~PM6:00(最終受付PM5:30)
定休日年中無休(但し、設備点検の為の休日はあり)
支払方法現金のみ
駐車場あり
備え付けなし
入浴料金大人(500円)、小学生(300円)、幼児(無料)、湯治体験(平日券1,200円、土日祭日1,500円)回数券5枚(2,000円)
その他湯の素(¥800)、記念入浴タオル(400円)、ロッカー利用料(大型200円、小型100円)、砂時計(無料貸し出し)
出典:鹿の湯

ロッカーの貸し出しもあるから、大きな荷物を持っていても安心だね

アクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents