スペインを満喫する6泊8日の海外旅行!バルセロナ・サンセバスチャン・メノルカ島でグルメやガウディ建築を思う存分堪能

本サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)及びGoogle AdSense広告を利用しています。

こんにちは、@YM-TRIPです。

今回は、日本を飛びだして、海外へ!
スペインを満喫するべく、バルセロナを拠点にサンセバスチャン、メノルカ島を満喫する6泊8日の海外旅行へ

旅費は、ホテル代+往復の飛行機代は、1人約250,000円(エクスペディアで予約)
時期は、7月7日~15日です。(夏休み前のリーズナブルな時期)

Contents

旅の目的

今回は、スペインのグルメと歴史的建築物を堪能する6泊8日の海外旅行!

いや~楽しみだね!ガウディ建築を早く見たいね

美食の街、サンセバスチャンも楽しみ

旅の工程

今回は、現地で6泊のゆったりした工程でバルセロナ、サンセバスチャン、メノルカ島をまわって満喫

出発日

成田→バルセロナ(約22時間)

バルセロナ・サンセバスチャン・メノルカ島を満喫

美食の街や絶景と海水浴を満喫

帰国日

バルセロナ→成田(約22時間)

8日で今回は、現地で飛行機移動もあるし、結構大がかりな旅だな

そうね、1つ1つをちゃんと満喫したいけどね

出発日

飛行機は、エティハド航空でバルセロナ国際空港へ向けて出発
(今回は、乗り継ぎ1回のフライト)

出典:スカイチケット

16:55 成田国際空港をアブダビへ向けて出発

13時間のフライト

0:35 アブダビ国際空港へ到着(約2時間の待ち時間)

2:50 アブダビ国際空港をバルセロナ国際空港へ向けて出発

7時間のフライト

7:05 バルセロナ国際空港へ到着

ヨーロッパは遠いな笑

確かに、でも圧倒的に美味しいグルメと絶景が待ってるからね

以前行ったマルタ旅行と比べても同じ移動時間ぐらいだね。

機内食も満足のクオリティでした。
とはいえ、何せフライト時間が長いのでamazonプライムで好きな映画とかバラエティをダウンロードは事前にやっておかないとね。

飛行機は、モニターがついてるし、映画もあるけど、amazonプライムで選んでいった方が好きなものが見れるからね

到着日

いよいよ空港へ到着し、早速売店をチェックです。

こういうところを覗くと海外にきた感じがして好きだな

ということで、海外にきた感を満喫したので、ホテルに向けてまずはバルセロナ中心街へ移動です。

空港からバルセロナ中心部に行くのに利用したのが、空港急行バスの「エアロバス」

出典:Nueva Puerta『Travel & Live Abroad』〜海外旅行&生活情報〜

所要時間は、約25分程度で大人1名、6€ぐらいです。

ついに、バルセロナ中心部へ到着です。

そして、ここから地下鉄でホテルへ向かいます。

そこで、地下鉄の改札あたりで買えるのが、「オラ バルセロナ トラベル カード

地下鉄の改札付近の自動販売機で売っているので、到着したその日に買っておくのをオススメ

出典:VELTRA

これは、5日間の有効期限で、地下鉄やバス等が乗り放題のカードです。

バルセロナは、地下鉄移動が多くなるので、便利がカードです。

いちいちチケットを買うのも面倒だし、いいね

ホテルへ到着

予約していた、「ザ ホクストン ポブレノウ」へ到着し、チェックインの手続き

バルセロナ中心街のカタルーニャ広場から地下鉄で、約10分程度です。

サグラダファミリアまで、徒歩で約20分ぐらいだったり、観光には最適なホテルです。

ホテルの目の前には、大きなショッピングモールもあるし、便利だったね

そうだね、自転車も貸してくれるしね

出典:エクスペディア
出典:エクスペディア

受付・ロビー

出典:エクスペディア

解放的な空間で、シックで落ち着いた印象のあるホテルです。

広々空間で、本当落ち着いたホテルだったね

部屋

部屋はツインタイプで、広々空間で、窓からの景色も絶景の部屋でした。

出典:エクスペディア

窓が大きくて、光がちゃんと入ってくるし、快適だったね

ルーフトップバー・プール

屋上には、プールとバーがあり、のんびり過ごすことができます。

出典:エクスペディア

これが海外のホテルを選ぶ時は必須にしてる気がする笑

わかる、でもめちゃくちゃ気持ちいいからね

ショッピングモール散策

とりあえず、ホテルにチェックインもしたので、目の前にあるショッピングモールへ散策

ユニクロが入っていたり、洋服も色々売ってて、食べ物屋さんもあって、大きな施設でした。

ユニクロがあると勝手に親近感がわくね笑

まだ、朝も早かったし、あまり人がいなかったけど、大分広々してました。

そして、荷物も部屋に置いたので、電車でカタルーニャ広場へ向かい、バルセロナの街を散策スタート。

建物1つ1つが本当歴史を感じるものばかりで、いいね

いいよね、こういう空気感が

いろいろ路地に入ったりながら、楽しみつつ地元のスーパーがあったので、入ってみました。

スーパーマーケット散策

生ハムのイメージもありましたが、想像を超えるラインナップで、生ハムの原木がぶら下がっていたりとめちゃくちゃ良い感じでした。

生ハム好きにはたまらないな、欲しくなる

原木は、さすがに無理だな笑

しかも、原木の山積みって、日本では見れない光景でした。

生ハム以外の食品も色々売っていて、こういう地元のスーパーに来るとなんかわくわくしますね。

こうして歩いていたら、おなかもすいてきたので、道路沿いにあったお店に入り、腹ごしらえです。

レストラン

ピンチョス等があって、スペインの食文化に触れた気がして、最高の出だしです。

ピンチョスとは、

スペイン料理の一種で、串や楊枝に刺した一口サイズの軽食のこと。語源は「串」や「楊枝」を意味する「ピンチョ(pincho)」で、その複数形が「ピンチョス(pinchos)」になります。

出典:クラシル

色んなものを少しずつ食べられるからいいね

本当だね、自分のおなかと相談しながら食べられるのがいいよね

そして、フライト疲れもあったので、早めにホテルに帰って、今日はゆっくり就寝です。

Zzzz

2日目

バルセロナといえばの「サグラダファミリア」やガウディ建築をいろいろ見てまわる予定です。

サグラダファミリア

言わずとしれた、未完の建築「サグラダファミリア」

未完といわれる所以は、1882年3月19日に着工してからいまだに完成していないところです。

また、ガウディは2代目の設計者であり、主に模型等を使いながら設計を進め、生涯にわたってライフワークとしてサグラダファミリアに関わり続けています。
ただ、スペイン内戦により、その模型等のほとんどがなくなって、ガウディの構想を完全に再現することが難しくなったが、弟子たちの口伝などで現在も建築が進んでいる。

ガウディ没後、100周年になる2026年に完成を目指していたが、コロナの影響もあり、ほぼ不可能となっている。

また、日本人である「外尾悦郎」氏が主任彫刻家として携わっているのも日本人として誇らしいですね。

間近で見ると、その迫力に圧倒されるね

本当、めちゃくちゃ大きいね

そして、建築であり、大掛かりな彫刻作品に感じるね

ひととおり外観を見て回って、中に入ります。

中に入ると、サグラダファミリアが協会であるんだということ、そして、広い空間と彫刻の美しさを体感します。

本当、素敵な空間で、美しいです。

ステンドグラスが、薄暗い空間に映えて、光の美しさを感じます。

本当、きて良かったね

いや~これは圧巻だね、建築というより大きな彫刻作品っていうのがしっくりくるね

最後におみやげ屋さんもあったので、いろいろ買物もできるからいいね

そして、満喫して次に向かったのは、これもガウディ建築として有名な「グエル公園

グエル公園

サグラダファミリアからは、ホテルでレンタルした自転車で移動です。

グエル公園までは、約10分です。

グエル公園とは、

もともと1900年から1914年にかけて造られたガウディとグエル伯爵が夢みた幻の英国風の庭園式住宅地です。

実業家であるエウセビ・グエル氏がバルセロナの山の手に「19世紀にできたイギリスの田園都市のような分譲住宅」を造るためガウディに設計を依頼しました。

出典:世界遺産オンラインガイド

広々した公園で、木々の自然とガウディ建築の曲線美が唯一無二な空間だね

ここでしか味わえないね

そして、ゆっくり散策した後は、ガウディ建築の「カサ・バトリョ

カサ・バトリョ

また、自転車で、グエル公園から向かいます

移動時間は、こちら約10分ぐらいです。

ここは、2005年に世界遺産登録された色鮮やかな外観が特徴的な建築です。

ちなみに、「カサ・パトリョ」の名前の由来は、いたってシンプルで、「パトリョさんの家(カサ)」だからです。
(日本人である私が聞くと、なんかおしゃれに聞こえますが、いたっての普通のことですね笑)

特徴の1つとして外観の細かいタイルの模様ですが、これは、地元の会社から譲りうけた廃材を利用しているということ。
現代でいわれるリサイクル的なことを既にやっていたというのもガウディの魅力の1つですね。

そして、日本語のオーディオガイドを借り、中にはいります。

ガウディ建築の曲線美と遊びごころが本当に可愛いデザインで、みているだけでも楽しい建築だね

本当、これが何十年も前に設計していたって、すごいロマンを感じるね

階段を上っていき、屋上へ

本当、細部にだわって、遊びごころもありながら、全体として1つの作品としてまとまっているのがすごいですね。

いや~素敵な建築だったね

うん、このデザインが本当可愛らしくて楽しい気持ちになるね

一通り建築もみてまわったので、次は、「ブリケア市場」へ

ブリケア市場

カサ・パトリョから自転車で、約5分ぐらいです。

バルセロナ市民の台所と言われ、観光客も数多くいるめちゃくちゃ大きな市場です。

本当、食材なら何でも売っているような感じだね

食べ歩きができるようなカップサイズものもあって、観光にはいいね

実際に生ハムが入っているカップを買ったけど、これも普通に美味しい

また、魚介類も売っていて、その場で食べられるレストランもあったりと、見て楽しい、食べて美味しい最高の市場です。

そして、市場内にあるレストランで軽く食事を楽しみました。

イカのフリットが美味しかったね

いわしのピンチョスも美味しいし、最高だね

そして、市場を満喫して、2日目は終了です。

動き回ったのもあり、ぐっすり熟睡です。Zzzz

3日目

今日もバルセロナで、ガウディ建築とサッカー好きにはたまらないカンプノウを巡る予定です。

まずは、ガウディ建築を堪能すすべく、「カサ・ミラ」からスタートです。

カサ・ミラ

ここは、現在も4世帯が住んでいる賃貸アパートです。

ガウディが最後に手掛けた個人の邸宅建築で、直線を一切使わず、ガウディの曲線美がつまった最高の建築です。

外観も曲線が美しい、他にはない唯一無二の奇抜さと古きよき趣を感じますね。

中に入ると、その曲線の美しさがいたるところでみれて、圧倒されます。

また、各部屋では、昔使っていた家具等のインテリアも見れるので、より一層生活感を感じることができます。

ガウディ建築が思う存分満喫できる、バルセロナにきたら外せない建築だね

そして、朝から素晴らしい建築を見た後は、「カンプノウ」へ

カンプノウ

サッカースタジアムである、カンプノウ。

FCバルセロナの本拠地で、ニュース等ではよく耳にしていたスタジアムです。

楽天がスポンサーということもあり、スタジアム内には大きくRakutenの文字があるんだね

スタジアムは、サッカーの試合がない日でしたが、多くの人が観光できていました。

スタジアム内に入ることもでき、その大きさを体感したり、楽しみ方もいろいろあっていいね。

子供が遊べるアトラクションもあったり、みんなそれぞれの楽しみ方をしていましたね。

そして、スタジアムを満喫した後は、カタルーニャ広場付近に戻り、ちょっと軽くお酒を飲みながらまったり時間をして過ごしました。

ここで食べたマテ貝がめちゃくちゃ美味しかったな

明日は、いよいよ楽しみにしていたサンセバスチャン

4日目

今日は、美食の街といわれるスペイン北部にあるサンセバスチャンへ飛行機移動です。

サンセバスチャンへは、バルセロナから飛行機で、約1時間15分のフライトです。

サンセバスチャン

空港に到着後、バスで旧市街を目指します。

いよいよ旧市街がある近くへ到着です。

天気も良くて最高だね

ね、まだ夜まで時間があるし、ホテルへチェックインして散策だね

旧市街を散歩したり、山へ登る道を進み、絶景の景色をみたりしてすごします。

散策

この高台からみる海と街並みが本当きれいだったね

この景色はやばいね

そして、散策しているとちょっと小腹が減ってきたので、ちょっと早めですが、あいている店に入り、腹ごしらえです。

結論、ここで食べた生ハムの美味しさとリゾットの美味しさに度肝を抜かれました。

リゾットのチーズが濃厚で本当美味しいね

いや~、生ハムも風味がちゃんとあって、美味すぎる

そして、ホテルで少し休憩して、いよいよ夜のバル街へ

バル巡り

本当たくさんのお店が後を連ねてますが、お店の地面にナプキンが落ちている量が多いと美味しい店だということで、ちらちら覗きながらお店選びです。

そして、1件目では、チャコリという白ワインの発砲したお酒のピンチョスからスタートです。

この雰囲気がすごくて、ちょっと頼むのが、難しいな笑

そこは、もう負けてられないね

そして、サクッと食べて2件目以降を楽しみましたが、さすがリゾットを食べていることもあり、おなかに余裕もなく、ちょっと残念でしたが、それでも牛のほほ肉やうにぷりん的なやつとか食べて、大満足で満喫しました。

ここで食べたほほ肉の赤ワイン煮込みも美味しかったな

わたしは、スープとまたもやリゾットも美味しかったな

最後に食べたデザートも最高だったな

楽しみにしていたサンセバスチャンですが、予想を超える素敵な街でした。

グルメはもちろん、街並みが本当素敵で、古くから残る建築の美しさや歴史を刻んできた趣があり、また行きたい街です。

次の日は、早朝から移動なので、早めに就寝ですZzzz

5日目

今日は、メノルカ島へ行くため、早朝4時起きでサンセバスチャンを出発です。

まずは、バスで空港へ行き、メノルカ島へ

まずは、まだ暗い道を歩きながら、バス亭へ

そして、サンセバスチャンからメノルカ島を目指します。

またいつか来ると誓ってお別れだな

約3時間30分のフライトで、いよいよメノルカ島へ到着です。

メノルカ島

メノルカ島は、「マヨネーズ発祥の地」と言われる、スペイン南部にある島です。

また、ここは信じられないぐらい海が綺麗なところで、海水浴も楽しみです。

後、ここに行くのは、名物の「ロブスタースープ」を堪能するため。

まずは、地元の自転車屋さんを検索して、レンタサイクルです。

そして、海を目指してまっしぐらです。

この道中がめちゃくちゃきつかったな笑

まじであれは心が折れそうになるな笑

そして、途中で腹ごしらえです。

パスタランチ

ここのパスタが太麺で、食べ応えがあってがっつりだったね

そして、いよいよ念願の海です。

海水浴

本当にいたるところで、海水浴をしている感じでした。

それにしても本当綺麗過ぎるし、地中海最高すぎるな

マルタのコミノ島も綺麗だったけど、こっちもめちゃくちゃ綺麗

ロブスタースープ

そして、海水浴を楽しんだ後は、いよいよ、「ロブスタースープ

ただ、ここでトラブル発生です。

帰りの飛行機の都合上、17時30分にはメノルカ島を出なければいけないのに、ロブスターを出す店がほとんど17時オープンという、、、

これは、マジでやばかったな

やっと、ちょっと早めに開けてくれるお店があったね

ということで、感謝をしながら、念願のロブスタースープです。

美味~!やばい濃厚な出汁で最高のスープ!

時間がやばい、、、

ということで、お店の人に無理を言って、タッパーにスープを詰めてもらい、タクシーで空港へ

ここでなんと、スープは機内持ち込みできないことが判明、、、

う~ん、捨てるのはもったいない、、嫌だ

ということで、空港の隅っこでなんとかタッパーをあけて、最後まで美味しく食べました。

そして、メノルカ島も満喫して、バルセロナへ戻ります。

6日目

いよいよ、バルセロナも最終日です。

今日は、まったり過ごしながら、フラメンコを見たりして過ごす予定です。

散策

まずは、バルセロナの街を散策して、まったり時間です。

どこに行くとかも決めずにただ、街を散策するのも、街の雰囲気を感じられて良い時間です。

そして、歩いているうちにおなかもすいて、そろそろ日本食的なやつを食べたくなり、ラーメン屋さんでランチ

ラーメン

並んでたし、ラーメンが人気なのかもね

おなかもいっぱいになり、散策を再開して、まったり時間w過ごして、フラメンコを見に行きます。

フラメンコ

ここは、ディナーショーのような感じで、食事をしながらフラメンコをみることができるスポットです。

いや~、迫力がすごかったね

すごいね、情熱を感じるダンスだね

そして、バルセロナを満喫して、最後の夜はふけていきました。

バルセロナ、サンセバスチャン、メノルカ島を満喫して、帰国の途につきます。

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

今回は、スペインへ6泊8日の旅行でした、結果めちゃくちゃ満足の旅でした。

スペインの美味しいグルメを堪能し、ガウディ建築にふれて歴史を感じたり、メノルカ島では最高の海水浴をしたりと思う存分満喫できました。

行ってみて思いましたが、スペイン本当にオススメです!

皆さんも是非一度行ってみてください。

いや~良い旅たったね!

ね~、本当最高だね、スペイン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents